“初めてでもすぐに使えるところまでサポートいただけて大変ありがたく思っています。”
NPO法人 しぶたね
理事長
清田悠代


大阪を拠点に、病気や障がいをもつ子どもの「きょうだい」支援をしているしぶたねさん。今回は、宛名や挨拶文を後から差し込み印刷できる寄付チラシと、窓付封筒を制作させていただきました。
公開日: 2020年 6月 10日
仕上がり後のインタビュー
刷り上がった寄付チラシをどのように活用していく予定ですか?
差し込み印刷チラシは、年度の真ん中あたりで、応援会員さんの更新のお願いを再度させていただく際に、使わせていただく予定です。
これまで会員さんへの更新のお願いは年度始めの4月に1度きりだったので、「振替用紙をなくしてしまって…」のご連絡をいただいたり、次年度に「去年忘れててごめんなさい」のご連絡をくださる方もしばしばあり申し訳ないことでした。せめて半年に1回ご挨拶と活動が続いているご報告をできる機会があればと思っていたので、このようなチラシがあるととてもたすかります。
差し込み印刷がスムーズにできるよう、封筒や印刷のためのファイルなども作成くださり、初めてでもすぐに使えるところまでサポートいただけて大変ありがたく思っています。
制作担当者へのメッセージ
あまり見たことのないタイプのチラシだったので、ほかの団体の方々のチラシの見本を見せていただけたのも、使い方がイメージできてありがたかったです!いつも丁寧にいちばんよいかたちを一緒に探してくださり本当にありがとうございます。
差し込み印刷対応型キフフについて
オモテ面の空白部分に、差し込み印刷が可能
Wordの基本機能にある「差し込み印刷」を使って、Excelのデータを反映することができます。
差し込み印刷することで、「資料請求のお礼」や「会員継続のお願い」など、その時々のメッセージに差し替えられます。
また、郵便振込書部分に送り先の住所と名前を印字することで、寄付者の手間も減らせます。
窓付封筒にそのまま入れて、宛名ラベル貼付の手間要らず
また、一度の差し込み印刷で、簡単に宛名印字も同時にプリントできます。封筒の宛名ラベル貼付や宛名書きの手間を減らすことができます。
制作担当者より
郵便振込書を単体で送るよりも、思いが伝わるはず
今回、差し込み印刷用のWordとExcelのファイルも作成し、チラシ・封筒と合わせて納品させていただきました。デジタルシフトの時代ではありますが、まだまだ郵送で寄付のお願いをする機会はあると思います。郵便振込書を単体で送るよりも、清田さんのやさしいイラストとセットで渡されたほうが、きっと思いが伝わるはずです。(デザイナー:林田)

NPO法人 しぶたね
しぶたねは、重い病気をもつ子どもの「きょうだい」のサポートに取り組む団体です。きょうだいが主役になり、仲間と出会い、あそびきる「きょうだいさんの日」というワークショップを開いたり、入院児に面会中の保護者を病院の廊下でぽつんと待っているきょうだいと一緒に過ごすボランティア活動のほか、小冊子の作成配布、講演、シブリングサポーター研修ワークショップの開催や、4月10日の「きょうだいの日(シブリングデー)」に あわせた啓発活動などを行っています。
きょうだいたちは、不安や寂しさ、罪悪感、プレッシャーなどいろんな気持ち抱え、感じながら大きくなり、子ども時代の経験が大人になってからの生きづらさにつながることもあります。「しぶたねは自分を守ってくれる大人がいるところ」と話してくれる子どもたちが、安心の中で子ども時代を過ごせるように、たくさんの人のあたたかな気持ちを届けたいと思っています。
担当範囲・担当者
進行管理・構成林田全弘
デザイン林田全弘
イラスト清田悠代
制作期間
3ヶ月
最新の制作実績
効果レポートあり
しっかりした手応えがあり、チラシをつくってよかったと思います。
NPO法人 西成チャイルド・ケア・センター
効果レポートあり
20年間の実績を数字で示せたチラシに。続々と寄付が集まっています。
認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター
効果レポートあり
思いを汲み取ってくださった素敵なものになったと思います。
認定NPO法人Dialogue for People
効果レポートあり
思った以上のご支援が集まり、本当に挑戦して良かったと思います。
特定非営利活動法人 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
効果レポートあり
チラシの細部までメッセージ性のある素敵なチラシに出来上がりました。
特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN(キャップセンター・ジャパン)
効果レポートあり
具体的な活用場面と活用方法がイメージでき、とても満足しています。
認定NPO法人盛岡ユースセンター
払込票付きのチラシの作成もはじめてでしたが、スムーズに行えて安心しました。
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会
私たちの想いがギュッと詰まった一枚だと思いました。
認定NPO法人 釜ヶ崎支援機構
たくさんの方に応援していただけました!
山王こどもセンター