ページトップ

お知らせ

キフフは「10年修正保証」つき

キフフでは、納品後の文字や写真の差し替えなど軽微な修正は無料で対応しています。ファンドレイジングは短距離走ではなく、長距離走。いろんな団体さんのファンドレイジングに関わらせていただいて、つくづくそう思います。その上で大切なことは何か?それはやっぱり、地道な改善の積み重ねです。仮説を立てて検…

サービスグラントと連携して、クリエイティブの内製化を支援する助成プログラムを実施します

この度、サービスグラントが、NPOの情報発信におけるクリエイティブの内製化を支援する助成プログラム「NPOクリエイティブアップ・プログラム」を初実施します。プログラムの最初のステップとして、「Canvaでつくる!NPOのための『伝わる』寄付チラシ作成講座」と題した講座に、林田が登壇させていただきま…

FRJ2025のオンデマンドセッション「寄付を集めるデザイン超入門」に登壇しました

NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンス「FundRaisingJapan2025(FRJ2025)」が、2024年12月20日から2025年2月28日まで、オンデマンド形式で開催され…

FRJ2025のオンデマンドセッションを企画しました

NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンス「FundRaisingJapan2025(FRJ2025)」が、2024年12月20日から2025年2月28日まで、オンデマンド形式で開催され…

キフフがFRJ2025の協賛パートナーになりました

この度、キフフはFRJ2025の「協賛パートナー」となりました。「FRJ2025|ファンドレイジング・日本」は、日本ファンドレイジング協会が主催する、年に一度のファンドレイジングの専門カンファレンスです。協賛パートナーとして、・2025年1月18日の対面イベントにてブース出展・「ジェンダー表…

その後、寄付は集まった? Canvaを何に使ってる?/キフフDIYプログラム第1期&第2期同窓会レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツール「Canva」を使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第1期参加者からのリクエストもあり、今回は第1期参加者の同窓会+第2期参加者との交流会を開催しました。まずは第1期の参加団体の皆さん…

キフフDIYプログラムが団体にもたらすものとは?/「第2期 キフフDIYプログラム」報告会レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツール「Canva」を使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。2024年3月からの第2期プログラムに参加した2団体は、半年弱でどんなものを完成させ、それをどう使っていくのでしょうか。このレポートで…

誰に、どんな状況、目的で? “企画”を固めてからデザインに入ると◎/WAFCA個別相談会レポート「第2期 キフフDIYプログラム」

キフフでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツールCanvaを使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第2期キフフDIYプログラムについて詳しくはこちら↓https://gahaha.my.canva.site/diyp2(このプログラムページ…

着実にブラッシュアップ中! 全体共有会・印刷注文と入稿方法レクチャー「第2期 キフフDIYプログラム」第4回レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツールCanvaを使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第2期キフフDIYプログラムについて詳しくはこちら↓https://gahaha.my.canva.site/diyp2(このプログラ…