ページトップ

お知らせ

FRJ2025のオンデマンドセッション「寄付を集めるデザイン超入門」に登壇しました

NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンス「FundRaisingJapan2025(FRJ2025)」が、2024年12月20日から2025年2月28日まで、オンデマンド形式で開催され…

FRJ2025のオンデマンドセッションを企画しました

NPO/NGOはじめ、企業、大学、行政、財団などで社会課題解決に立ち向かうプレイヤーが1000人規模で集う、日本最大のファンドレイジングカンファレンス「FundRaisingJapan2025(FRJ2025)」が、2024年12月20日から2025年2月28日まで、オンデマンド形式で開催され…

キフフがFRJ2025の協賛パートナーになりました

この度、キフフはFRJ2025の「協賛パートナー」となりました。「FRJ2025|ファンドレイジング・日本」は、日本ファンドレイジング協会が主催する、年に一度のファンドレイジングの専門カンファレンスです。協賛パートナーとして、・2025年1月18日の対面イベントにてブース出展・「ジェンダー表…

その後、寄付は集まった? Canvaを何に使ってる?/キフフDIYプログラム第1期&第2期同窓会レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツール「Canva」を使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第1期参加者からのリクエストもあり、今回は第1期参加者の同窓会+第2期参加者との交流会を開催しました。まずは第1期の参加団体の皆さん…

キフフDIYプログラムが団体にもたらすものとは?/「第2期 キフフDIYプログラム」報告会レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツール「Canva」を使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。2024年3月からの第2期プログラムに参加した2団体は、半年弱でどんなものを完成させ、それをどう使っていくのでしょうか。このレポートで…

誰に、どんな状況、目的で? “企画”を固めてからデザインに入ると◎/WAFCA個別相談会レポート「第2期 キフフDIYプログラム」

キフフでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツールCanvaを使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第2期キフフDIYプログラムについて詳しくはこちら↓https://gahaha.my.canva.site/diyp2(このプログラムページ…

着実にブラッシュアップ中! 全体共有会・印刷注文と入稿方法レクチャー「第2期 キフフDIYプログラム」第4回レポート

株式会社ガハハでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツールCanvaを使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第2期キフフDIYプログラムについて詳しくはこちら↓https://gahaha.my.canva.site/diyp2(このプログラ…

キフフDIYプログラム第3期の開催時期について

キフフDIYプログラムはおかげさまで第2期まで無事に開催することができました。第3期について、2024年9〜12月に、冬募金の時期に合わせて実施する予定でしたが、現在、2025年4〜7月の開催に向けて準備をしています。より充実したプログラムになるよう、企画リニューアルをしていますので、再開までお…

対面で話す時の話題や順番を意識してレイアウトすると◎/ユースコミュニティー個別相談会レポート「第2期 キフフDIYプログラム」

キフフでは「志あるお金を、すみずみに」をスローガンに、NPO団体がデザインツールCanvaを使いこなすための「キフフDIYプログラム」を実施しています。第2期キフフDIYプログラムについて詳しくはこちら↓https://gahaha.my.canva.site/diyp2(このプログラムページ…