“内容をきちんと読み進めていきたくなる構成になっています。”
菜の花ダイニング
代表
佐藤由加里


川崎市で子ども食堂を運営している菜の花ダイニングの佐藤さんにお話を伺いました。
公開日: 2020年 3月 11日
仕上がり後のインタビュー
寄付チラシをつくるにあたって、どんなことを期待されましたか?
単に、寄付を依頼するために手紙と口座番号を郵送するよりも効果が期待できると思いました。寄付チラシに興味があり、どのようにしたら作成できるのか、探していたところ、キフフがあることを知り、依頼しました。
寄付チラシの制作過程はいかがでしたでしょうか?
丁寧に、こちらの意向を探してくださり、自分では、わからない強みや弱みなどをたくさん引き出していただけたこと。原稿の作成がとても速く感動しました。普段は、活動に集中していて俯瞰して活動を見る機会が持てて感謝しています。
チラシの仕上がりはいかがでしょうか?
伝えたいことが、ストレートにわかる内容で大変満足しています。眺めるだけでなく、内容をきちんと読み進めていきたくなる構成になっていて、このチラシを読んだ人が、次にどのような行動をとりたくなるかが期待できます。
刷り上がった寄付チラシをどのように活用していく予定ですか?
ボランティアスタッフや、それぞれの友人知人に郵送するほか、チラシを置いていただけそうな店舗などに配下の予定。また、スタッフが講演するイベントなどにも積極的に持参し配布の予定しています。
制作担当者より
深刻さと親しみやすさが入り交じる魅力的なチラシ
内容構成の段階から関わっていただいたファンドレイザーさんのおかげで、力強いメッセージとストーリーを紡ぎ出すことができました。タイミングよくデビューしたキャラクターも登場できて、深刻さと親しみやすさが入り交じる魅力的なチラシになったと思います。(デザイナー:林田)

菜の花ダイニング
菜の花ダイニングは、地域の「孤食」を減らしたいという想いから始まったこども食堂で3年間の活動を続けています。当初は孤食だけだと思っていましたが、孤食・個食・子食・濃食などこしょくにはいくつもの種類があることを知り、「食」に興味を持ってもらいたいと考えるようになりました。調理師資格を持つ3児の父親である副代表が、こどもの苦手な食材を美味しく食べる工夫がいっぱいのメニューを毎回考えています。「レシピ教えて」というリクエストも多く、レシピの配布を考えたときに、編集の仕事を長期に携わっているスタッフが、せっかくなのでとそのメニューに使われている食材のミニ知識を作成し、レシピと食のミニ知識を配布することにしたところ大変好評を得ています。当初20名前後からスタートした参加者は多い時に100名ほどが参加する会になり、地域に根付いた活動になってきたと実感しています。市民館を借りて開催しており、食事をするときは相席になります。普段接する機会が少ないこどもと高齢者が会話をしたりして、多世代交流の場所にもなっています。今後も、この活動を通じて、居心地のよい場所の提供と地域への貢献を続けていきたいと思っています。
最新の制作実績
効果レポートあり
しっかりした手応えがあり、チラシをつくってよかったと思います。
NPO法人 西成チャイルド・ケア・センター
効果レポートあり
20年間の実績を数字で示せたチラシに。続々と寄付が集まっています。
認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター
効果レポートあり
思いを汲み取ってくださった素敵なものになったと思います。
認定NPO法人Dialogue for People
効果レポートあり
思った以上のご支援が集まり、本当に挑戦して良かったと思います。
特定非営利活動法人 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
効果レポートあり
チラシの細部までメッセージ性のある素敵なチラシに出来上がりました。
特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN(キャップセンター・ジャパン)
効果レポートあり
具体的な活用場面と活用方法がイメージでき、とても満足しています。
認定NPO法人盛岡ユースセンター
払込票付きのチラシの作成もはじめてでしたが、スムーズに行えて安心しました。
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会
私たちの想いがギュッと詰まった一枚だと思いました。
認定NPO法人 釜ヶ崎支援機構
たくさんの方に応援していただけました!
山王こどもセンター